軌道工事とは?

有限会社 コーヨウ工業

084-925-2087

〒720-0082 広島県福山市木之庄町3-1-8

営業時間 / 10:00〜17:00 定休日 / 不定休

軌道工事とは?

軌道工事とは?

軌道工事とは?

線路の保守、メンテナンスのために行う工事が、軌道工事です。
列車が毎日、安全・快適に運行するためには欠かせない、重要な作業です。
磨耗やキズ、検査結果や通過列車の本数によって、定期的に行うレール交換。
古くなった枕木を、新しいコンクリート製やガラス繊維製のものに換える枕木交換。
繰り返す列車通過により劣化した砕石も、列車の乗心地を良くするために再整備します。
これらの基本の作業を継続することにより、線路のメンテナンスを行っています。

新線工事

img_orbit01

線路がまだ通っていない場所にゼロから枕木と敷石とレールを並べていき、数キロメートル単位のレールを設計書に合わせて引いていきます。
最近では地上何メートルもの高さに通す立体交差化工事なども増えてきております。

切替え工事

img_orbit02
終電が終わった時から始発までの限られた時間の中で新しい線路へ現在の軌道を移設作業します。

分岐器交換

img_orbit03
経年劣化であったり配線の変更によって分岐器交換工事が行われます。数トンもある機器の交換となるので、限られた時間内で作業完了させるには数多くの軌道作業員の力と蓄積された経験が必要となってきます。

枕木交換

img_orbit04

古くなり役目を果たした枕木を新しいものに取り替えていく工事です。
最近は枕木も木製のものだけでなく、強度の増したコンクリートやガラス繊維の枕木も使用されてきています。また、ズレにくいようにように埋め込み補完された枕木などもあります。

敷石状況改善

img_orbit05
枕木の間に敷き詰められている敷石も時間が経過すると崩れてきたり隙間が空いてきたりします。これを補修することも地道な作業ですが軌道を健全に保持するために重要な仕事です。

お問い合わせはコチラ

広島県福山市木之庄町3-1-8
営業時間:10:00〜17:00
定休日:不定休

有限会社コーヨウ工業は創業30年以上を誇る軌道工事専門企業です。

有限会社コーヨウ工業は創業30年以上を誇る軌道工事専門企業です。
仕事内容は他の仕事とはまったく違う職業ですので最初は誰もが初心者といえます。
中途採用の場合もまず業界経験者はいない状況です。
しかしそれだけ専門性が高いがゆえに、経験を積めば積むだけ技術や経験が身につく職種であります。
現場責任者の資格を取ればさらにキャリアアップも可能です。
顧客は誰もが知っているような大手鉄道会社ですから仕事の受注は大変安定しています。
日々の生活に必要なインフラに関わる仕事ですから、世間の景気などにも左右されることなく仕事量も安定していますがありません。
ですからリストラもなく軌道工事は長く続けられる業種といえるでしょう。

TOP